top of page

弊社取り組み

ISO9001:2015 品質マネジメントシステム

提供する製品やサービスの品質保証を通じて、顧客満足向上と品質マネジメントシステムの継続的な改善を実現する国際規格です。
弊社は、2005年7月にISO9001:2000 を認証取得し、以降、発注者様にご満足いただける製品を製造しご提供し続ける取組みをしております。

更に、2018年にはISO9001:2015に規格改定し認証されております。
 

ISO9001:2015による弊社の取組
 ※品質保証による社会的信頼や顧客満足の向上
 ※業務効率の改善や組織体制の強化
 ※継続的な改善による企業価値の向上
 ※海外企業を含む取引要件の達成
 ※企業競争力の強化
 ※法令順守の推進
 ※仕事の見える化による業務継承の円滑化
 ※キーパフォーマンス指標の管理
 ※リスクマネジメント など


 

 

 

 

 

 

 

 

 

KES  環境マネジメントシステムスタンダード

KESとは、Kyoto Enviroumental Management System Standard の略で、国際規格のISO14001や環境省が策定する「エコアクション21」と同じ自然環境と共生し、循環型社会システムを構築してゆくための、実現可能は取組み手法として考案された環境マネジメントシステム(EMS)の認証規格のひとつです。
弊社も2008年10月にKES環境マネジメントシステム ステップ2 を認証取得し、事業活動を通じて、地球環境の保全と環境負荷の低減に努めております。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BCP 災害時事業継続力計画


「BCP(事業継続力計画)」とは、昨今発生している大規模自然災害の他、近い時期に懸念される大災害や大事故、疫病の流行、犯罪被害、社会的混乱など、通常業務の遂行が困難になる事態が発生した際に、事業の継続や復旧を速やかに遂行するためにの計画を策定し取組みを実施するものです。弊社も災害時の事業継続力を備えている企業として2013年3月に認定されました。信

頼性や社会的評価の一層の向上を目指し、行政機関と連携しながら、災害対応力の強化を図っております。







 

BCP認定書.png

ISO 品質マネジメントシステム 審査・認証・検証

インターテック・ サーティフィケーション株式会社

ISO9001:2015 規格の概要

KES・環境マネジメントシステム・スタンダード

登録業者検索

近畿地方整備局災害時建設業事業継続力認定制度

品質方針.png
ISO.png
環境宣言.png
KES.png
bottom of page